【テネリフェ】トランビアの乗り方

スペインで生活編

こんにちは!先日トランビアを使う予定があったので、今回はその乗り方についてご紹介します!

トランビア

今回は、島の首都?県庁所在地?である、サンタ・クルス・デ・テネリフェ(Santa Cruz de Tenerife) 〜 ラ・ラグーナ(La Laguna) をつなぐトランビアに乗り、ラ・ラグーナで開催されていたマーケットに行ってきました。(La Laguna大好き人間!笑)

このトランビアは、サンタ・クルス中心地発のラ・ラグーナ終点です。

テネリフェのトランビアはこんな感じ↓

場所によって様々ですが、駅はバス停よりもわかりやすく、ここで ten+ のチャージなどができます。

ten+ カードやバスの乗り方について知りたい方は、こちらを参考に↓

私の感覚的には、バスよりも時間通りに来る気がします(バスよりも信頼できる乗り物…笑)。

というのも、電車の電子掲示板のように、『あと何分できます』的な情報が表示されているので、安心感があります。

ただ、トランビアは全ての駅に止まるので

バスの方が早く目的地に着くことが多いです。

日本の各駅停車と同じ感覚です。

トランビアの駅↓

乗り方

トランビアの乗り方は簡単です。

なぜかというと、

  • 駅がわかりやすい
  • Ten+カードのタッチは乗る時だけでOK
  • 降りる場所さえわかっていれば、その駅で降りればいいだけ(停車ボタン押す必要なし)

では、ササっと説明していきます😁

①乗車、(わたしの場合)Ten+カードをタッチ

乗車すると、ドアのすぐ横にカードをタッチする機会があるので、そこにカードをタッチします。

ten+のアプリを持っている方は、車内にあるQRコードを読み取ります。

はい、それだけです。あとは降りるだけ笑

②乗車中

トランビアの車内はこんな感じです。次止まる駅もアナウンス&電子掲示板で知らせてくれます。

③降車する

降車する際は、ドアを開けるボタンを押さないと開きません。

なので、押してから降ります。カードのタッチは必要ないです。

赤く丸してあるのがドアのボタンです。

これだけです!!

バスとはまた違った景色を見ることができる時もあるので、トランビアでゆっくり目的地に向かうのもまた楽しいかもしれませんね😊

最後に

ちなみに、私が言ったマーケットはこんな感じで、とても可愛くて雰囲気が良かったです❤️(ずっと小雨が降ってたけど😅)

そして友達と合流して、甘ぁぁいクレープを食べてきました😁✌️

ここまで読んでくださり、ありがとうございます😊

テネリフェのバスの乗り方についても投稿しているので、そちらも参考にしていただけたらなと思います!↓

次は「ロードトリップ en Tenerife」や「カナリア諸島内の飛行機での移動」について書けたらなぁ〜と思っています!😊

では、hasta luego~!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました